SSブログ

26.かくして、人はどこまでもめんどくさがり屋になっていくのです [Ubuntu]

さて、前回のツールで、「あれ、どうだったっけ?」なんて時に
さくっと確認できるようになって便利になったんですが、
かえって面倒になった部分もあります。

今までは某ブラゲーを遊ぶにはchromiumをダブルクリックすれば良かったんです。
(スタート画面にはブラゲーのログインのurlをセット済)

ところがツールを作ったからには、

 1.chromiumを立ち上げ、
 2.端末からツールを立ち上げ、python3 〜と入力し
 3.そのツールが画像を保存するフォルダをノーチラスで開いた状態にして
  (ファイル更新日時降順でアイコン表示モードで)

なんてことをしないといけません。





     (ああ、めんどいw) (´。`)




今まで1アクションでいままで済んでいたことが
今度は一気に3アクションになったのですね。

最初は、マメに3アクションやってたんですけどね。
だんだん面倒くさくなってきて……



    もう、ツールとかめんどいから使わなくてもよくね?      ヽ(´▽`)ノ ワーイ



なんて状態になって来て……


    いや、使わないとツール作った意味ないよね?        (-_-;) ナイヨネ



いや、進まない任務と大破アラートの連チャン攻撃に心が折れたというか……
(アラートで心理的なダメージ倍増になってそうなw)


で、デスクトップ上にアイコンをつくって
そいつ実行で前述の3アクション全部実行してくれたら良くね?
というのが今回のお題です。



まずはデスクトップ上にアイコンの元となる
ファイル(hoge.desktop)を作成します。

中身はこんなんです。コメントとかは適当w
#!/usr/bin/env xdg-open
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Terminal=true
Icon[ja]=./hoge.png
Name[ja]=アラート
Exec=/usr/bin/python3 ./hoge.py
Comment[ja]=アラート
Name=アラート
Comment=アラート
Icon=./hoge.png

つくったらファイルにchmodで実行権限をつけてくださいな


あとツール(hoge.py)に、フォルダを開く処理とか、ブラウザを起動する処理を入れます。
(実際には全ウィンドウタイトル取得して、二重起動チェックとかしてます)
import os
import subprocess
import webbrowser


# フォルダが存在しない場合、フォルダを作成して開く
if not os.path.exists("/dev/shm/hoge"):
    os.makedirs("/dev/shm/hoge")

subprocess.Popen(["xdg-open", "/dev/shm/hoge"])

# ブラウザ起動
url = "https://www.hoge.co.jp"
webbrowser.get(using='chromium-browser').open(url,new=1) 

これでデスクトップ上のアイコンをダブルクリックするだけで、

 1.端末が開いてツールが立ち上がり
 2.そのツールが画像を保存するフォルダを表示した状態で
  ノーチラスが立ち上がり
 3.chromiumが立ち上がり

なんてことをしてくれるようになりました。
これでやる時の手間が以前とほとんど同じになりました。




   終了する時の手間は……、3アクションのままなんですけどね(ボソッ)


共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。